略歴
1981年、石川県生まれ。
ステイトメント
植物や日本の情景、またその記憶といったもの (例えば、道端に咲く花、雨の匂いや光の温度、幼い頃のまぶしい記憶など)、自分の美しいと思うその一瞬を、自身のフィルターを通して閉じ込めるようにジュエリーを作っています。
“作品と、作品を見る人”、また“作品と、作品を身に着ける人”、また作品を通して、“身に着ける人とそれを見る人”、といった内であったり外であったりするがその対話で起こる心理のできごとに興味を持っています。
Curriculum Vitae
1981
石川県生まれ
2006
金沢美術工芸大学美術工芸学部工芸科漆・木工コース卒業
2013
金沢卯辰山工芸工房修了(2010~)
2021
東北芸術工科大学 非常勤講師
2012
日本ジュエリーアート展、奨励賞
2016
LEXUS NEW TAKUMI PROJECT 2016、石川県匠に選抜
2013
O-Jewel、東京
2015
日本橋髙島屋アートアベニュー、東京
ギャラリー点、石川
2016
小出由紀子事務所、東京
2019
ギャラリー林、東京
2020
日本橋高島屋工芸サロン、東京
2011
KANAZAWA Lackkunst Exhibition, Musterring Gallery、ドイツ
漆展–新しい漆のかたち-、伊丹市立工芸センター、兵庫
2012
挑戦者たちの漆展、銀座一穂堂、東京
2013
Peaceful Botanical Garden、日本橋三越、東京
立春 _RISSHUN” O-Jewel、東京
2014
Jewelry For Men Ⅲ、gallery C.A.J.、京都
2015
現代工芸の展開2015 金工と漆芸、金沢市安江金箔工芸館、石川
2016
国際現代漆アート展覧会、統営漆芸美術館、韓国
FIRANDO Japan’s Island of Sweets、LLOID HOTEL、オランダ
コンテンポラリーアートジュエリー、銀座三越(gallery C.A.J)、東京
YIA ART FAIR 2016、フランス
2017
CONTEMPORARYJAPANESE ART JEWELLERY、LESLEY KEHOE GALLERIES, オーストラリア
結晶する漆 –Essence of Urushi、 日本橋三越、東京
ART OSAKA 2017、ホテルグランヴィア大阪、大阪 (2013, 2014, 2015)
ART FAIR TOKYO 2017、東京国際フォーラム、東京
2018
ART in PARK HOTEL TOKYO 2018、東京
現代漆芸、金沢市立安江金箔工芸館、石川
acoya with lights by SALIOT、SALIOTギャラリー、東京
漆のジュエリー展、gallery C.A.J.、京都
2019
現代漆芸のまなざし、髙島屋大阪店美術画廊
2021
“秋葉絢・山岸紗綾 二人展”ギャラリーアルデバラン市ヶ谷, 東京 (2015, 2018)